みぐるみん

身ぐるみ脱ぎ捨て自由に生きる。おひとり様引退ナースが人生でやり残したことをやるために創った空間です。

みんなで防ごう下肢静脈瘤②治療と予防法

こんにちは。mimikobitoです。

はじめに

「みんなで防ごう下肢静脈瘤②」治療と予防法編です。

2回に分けた本線の記事は今回で完結します。

mimikobito.hatenablog.com

西洋医学による治療

専門医による動画紹介

下肢静脈瘤は自分で治せるのか?

西洋医学の専門家はどう考えているでしょうか?

偏った情報による自己流にこだわりすぎるのは困ります。

予防はできても、既にできたものは基本治りません。

誤解のないように!そんなメッセージです。


www.youtube.com

 

最新治療法紹介動画

治療法は参考程度のご紹介です

昔は外科手術法(ストリッピング法)一択で、悪い血管を引き抜いていました。

現在は次の2つが主流です。

  • レーザー治療(血管内焼灼術)…スタンダード。カテーテル(管)だけでメスいらず。
  • グルー治療(下肢静脈瘤血管内塞栓術) …接着剤を使う。2020年4月〜保険適応。

治療を検討しておられる方には下記動画が参考になるでしょう。

www.youtube.com

 

西洋医学は日本の主流です。

少しでも最先端の治療を提供しようと

頑張っておられる誠実なドクターがいる反面、

東洋医学鍼灸・整体やマッサージのことを、

見下して鼻で笑う心ないドクターも若干名います。

その上から目線が私には理解できませんでしたね。

東洋医学が力を注ぐのは「病気を起こさない段階」

医療にかからないで済むための知恵です。

一番大切なのは予防なんですから。

ナースの教科書で習ったのはいつも、

原因から入って診断、治療、治療に伴うケア。

特に薬剤と医療機器はどんどん増え続け、

新しい情報を把握するだけで勉強は手一杯。

そもそも病気の原因を作る身体の使い方や、

生き方の偏りなんてほとんど教わりません。

現場の戦場に放り込まれたら最後…

正直ヘトヘトでそこまで手が回らないのです。

やはり西洋医学だけでは不十分。

東洋医学の先生方の教えを取り入れていきましょう!

 

一般的な予防法

さて、実践レベルの本題に戻りましょう。

日常生活で気軽にできる、

下肢静脈瘤の予防法をご紹介します。

下肢静脈瘤を予防する運動3選

  1. つま先立ちでかかと上げ…10〜20回1日2セット
  2. 足首パタパタ(上下と内外)…各10回1日2セット
  3. 手足バンザイぶるんぶるん…30秒間1日2セット

プラス…ふくらはぎナデナデ!

ふざけているのではありませんが、

ふざけたネーミングは私が勝手につけたものです。

次の動画から抜粋した内容です☟


www.youtube.com

 

私のように何事も形式にハマった縛りが苦手な方は

ポイントを押さえるだけでもいいと思います。

体操!と思うと、かしこまってしまい続かない私。

最初だけ繰り返して習慣化させ、

隙間時間にサクッと体が動くようにしたいです。

マナーとして悪くいわれる貧乏ゆすりの小さな動きも、

思いがけず予防になっているらしいですよ。

つまり、大がかりな運動をしなくても

ふくらはぎポンプは使えるということです!

 

東洋の叡智「ツボ」を活用しよう!

下肢静脈瘤瘀血(おけつ)=血の巡りの悪さのひとつ。

シミやシワや月経痛など…女性への影響が大きく

メンタルコントロールにも深く関わります。

次の動画は下肢静脈瘤に限定したものではありませんが、

東洋医学らしい総合的視点で身体をとらえています。

3分45秒〜「脚のむくみに効くツボ」⬇️

私はツボを押すだけでお灸までは出来ませんが、

ツボの場所を知る参考にさせてもらいました。

www.youtube.com

主な足のツボ3選
  1. 三陰交(さんいんこう)…内くるぶしから指4本分上
  2. 中封(ちゅうほう)…内くるぶしの前にあるくぼみ
  3. 血海(けっかい)…膝のお皿の上縁内側から指3本分上

動画では、おへそ周りのツボも紹介されていますが、

長くなるので省略します。おへそ周囲を適当にもんだら当たるかも?

瘀血を起こさない生活習慣
  • 食事…甘いもの(白砂糖)・脂っこいものを避ける
  • 服装…しめつけ、露出の多い冷えるファッションを避ける
  • お風呂…深部まで温めるにはシャワーより入浴
  • 運動…特に女性は筋肉量が少ないので意識的に取り入れよう

おわりに

いかがでしたか?

一般的な下肢静脈瘤の予防法と対策について

お伝えしたシリーズ最終回となりました。

病名がおどろおどろしいだけで、

命に関わる病気ではありませんよ!

ただし…みんないつかは起きる老化現象です。

血のめぐりをよくするだけでも「瘀血」が改善され、

関連する他の病気も防げてお得ですね。

さて、マニアックなオリジナル必殺技は…

番外編でエンタメとしてイラストと共に公開します。

内容はゆ〜るゆるなんですが…w

心底どうでもいいことにこだわって、

無駄に手間がかかっております。

次回の番外編まで、もう少々お待ちください!

最後まで読んで頂きありがとうございました。

テーマには関係ありませんが…うちのケロロくんです。